足の裏がかゆい原因は?考えられる病気・対処法を医師がわかりやすく解説

足の裏がかゆい原因
この記事を監修した医師

高藤 円香 医師

自衛隊阪神病院

防衛医科大学校卒業、現在は自衛隊阪神病院勤。皮膚科専門医。

足の裏がかゆいという症状は、さまざまな皮膚トラブルの兆候かもしれません。今回は、足の裏の皮膚トラブルについて詳しく解説します。かゆみの背後にある可能性のある病気を理解し、正しいケア方法を学ぶことで、足の裏の健康を守りましょう。

目次

足の裏がかゆい原因は水虫だけではない

足の裏にかゆみがあったり湿疹ができた際、水虫かもしれないと考える方も多いでしょう。しかし、かゆみの症状は水虫に限ったものではなく、足のトラブルを抱える患者さんの中には、水虫以外の疾患で悩んでいる方も少なくありません。

皮膚の赤み、膿を伴うぶつぶつが現れる場合、異汗性湿疹など、水虫と似た症状を示す病気も存在するため、自己診断せず医師の意見を仰ぐことが肝心です。

足の裏がかゆい時に考えられる皮膚トラブル

足の裏にかゆみがあるとき、水虫以外に考えられる皮膚トラブルにはどのようなものがあるのでしょうか?ここでは、足の裏がかゆい場合に考えられる病気について解説します。

  • 接触皮膚炎
  • 虫刺され
  • 皮膚掻痒症
  • アトピー性皮膚炎
  • 掌蹠膿疱症
  • 汗疱
  • 水虫(足白癬)
  • 乾癬

接触皮膚炎

接触皮膚炎は一般的にかぶれとも呼ばれる、外部刺激やアレルギー反応によって生じる肌の炎症です。強い刺激物に直接触れたことによる「一次刺激性接触皮膚炎」と、特定の物質に対するアレルギー反応による「アレルギー性接触皮膚炎」に分類されます。

患部はかゆみを伴い、徐々に赤みを帯び、小さな発疹や水疱が生じることが一般的です。

虫刺され

虫刺されは医学用語で虫刺症と呼ばれ、蚊やブヨ、ダニ、ノミなどの吸血性の虫や、ハチ、毛虫、ムカデ、クモなどの毒を持つ虫により引き起こされる皮膚炎です。これらの虫が人の皮膚を刺した際、毒液や唾液成分が皮膚内に侵入して炎症を引き起こします。

この反応は、身体の防御機制が異物に対抗して起こるもので、即時型と遅延型の反応に分類されます。即時型反応は刺された直後に起こるかゆみや発赤であり、通常数時間で治まります。遅延型反応は刺されてから時間が経ってから現れるかゆみや発赤で、数日から1週間で軽快することが多いです。

虫刺されの反応は個人差があり、毒液の種類や量、個人のアレルギー状態、年齢や体質によって症状の程度が変わります。

皮膚掻痒症

皮膚掻痒症(ひふそうようしょう)は、目に見える発疹や他の症状がないにも関わらず、かゆみを感じる状態を指します。この症状は、掻くことで肌に炎症が生じ、二次的に湿疹などの皮膚トラブルを引き起こすことがあります。

かゆみは全身にわたって感じられる場合もあれば、特定の部位、たとえば外陰部、肛門周囲、頭部に限定されることもあります。かゆみは見た目には異常がないために見過ごされがちですが、慢性化すると日常生活に支障をきたすこともあり、適切な診断と治療が必要です。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、かゆみのある湿疹が、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す皮膚病です。皮膚の乾燥と皮膚のバリアー機能異常が根本にあり、そこへさまざまな刺激やアレルギー反応が加わって生じると考えられています。

多くの場合は思春期前に症状が軽快しますが、約10~20%の人が成人しても症状が続くことがあります。また、季節変動により、夏にはジュクジュクと湿疹が悪化し、冬には乾燥してカサカサとした皮膚の状態になる傾向があります。

掌蹠膿疱症

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は、手のひらや足の裏に特徴的な小さな水ぶくれや膿を含む膿疱が繰り返し現れる皮膚病です。

これらの膿疱は無菌性で、細菌やウイルスなどの病原体を含まないため、他人への感染の心配はありません。この状態は手足の特定の部位に限定され、膿疱が形成されることにより、患部に不快感や痛みを伴うことがあります。

汗疱

汗疱(かんぽう)は、主に手の指先や足の裏に小さな水ぶくれが発生し、強いかゆみを伴う皮膚疾患です。これらの水ぶくれは粟粒大のことが多いですが、場合によってはより大きくなることもあります。

水ぶくれが形成されてから約約1〜3週3週間後に破れ、皮膚が剥がれ落ちるという過程を経ることが特徴です。また、治癒した後も再発の可能性があるため、継続的なケアが求められます。

水虫(足白癬)

水虫は主に足の皮膚に影響を及ぼす感染症で、白癬(はくせん)菌によって引き起こされます。かゆみや小さな発疹、皮膚の剥がれ、ジュクジュクした部分、角質の硬化、かさぶたの形成など、さまざまな症状を示します。

また、白癬菌が爪に侵入すると、爪水虫(爪白癬)を発症し、爪が白く濁る、分厚くなる、そしてポロポロと崩れるような症状が現れます。これらの症状は、感染した菌種や感染部位、免疫状態の個人差によります。

乾癬

乾癬(かんせん)は皮膚に特徴的な赤みを帯びた発疹と、その上に見られるカサカサとした白い鱗屑(りんせつ)が形成される病気です。頭皮、肘、膝、臀部、さらには爪や手のひら、足の裏を含む身体の多様な部位に現れ、局所的または全身にわたって生じることがあります。

乾癬にはさまざまなタイプが存在し、多くの場合はかゆみを伴い、関節痛や爪の変形などの症状が出現することもあります。

足のかゆみの対処法

足のかゆみは日常生活に大きな不快感を与えます。ここでは、足のかゆみの対処法について解説します。

  • ステロイド剤を使用する
  • 足をかかない
  • 皮膚科を受診する

ステロイド剤を使用する

ステロイド外用薬の使用には、塗布部位や患者さんの年齢に応じた薬の選択が重要です。皮膚の薄い部位では吸収率が高いため、強いステロイドは慎重に使用する必要があります。特に、顔や陰部のように吸収率が高い箇所や子どもの皮膚では、副反応のリスクが増加します。

ステロイド剤は軟膏、クリーム、ローションなどさまざまな薬の形状があり、使用する部位や好みに合わせて選ぶことが可能です。医師や薬剤師と相談して適切なステロイド剤を処方してもらい、指示にしたがって使用しましょう。症状の改善が見られない場合や悪化した場合には、速やかに医療機関を受診することが大切です。

足をかかない

かゆみを感じた際、肌をかいてしまうと肌に炎症を引き起こし、症状を悪化させる原因になる可能性があるため、かかないようにしましょう。

かゆみを和らげるためには冷たいタオルを優しく当てる方法がありますが、長時間の冷却は反動で症状を悪化させる可能性があるため、適度に行うことが重要です。

また、肌をたたく、さするなどの物理的刺激も肌トラブルの原因になるため、これらの行為も控えましょう。

皮膚科を受診する

市販薬の使用などで表面上の症状が改善されても、根本的に治療できていないと症状が再発する可能性があります。足の裏にかゆみがある場合や、皮膚のことで気になる症状がある場合は、根本的な治療と完全な回復のために皮膚科で診察を受けてしっかりと治療しましょう。

足のかゆみを抑える成分

続いて、かゆみを抑える成分について解説します。薬の成分が気になる方や、どうしても病院に行くまで時間が開いてしまう方は参考にしてみてください。

ただし、自己判断で市販薬を使用した場合、症状に合わない薬を塗ることで状態が悪化してしまう可能性もあるので注意が必要です。

水虫の原因菌を抑える成分

水虫治療に用いられる現代の薬剤には、テルビナフィン、ブテナフィン、ラノコナゾールなどの抗真菌成分が含まれています。これらの成分は、もともとは医療用として開発され、現在では一般消費者も購入できるスイッチOTC製品として市場に出回っています。

これらの薬剤は1日1回の使用で水虫の原因菌に対して高い効果を示し、医療用製品が抗真菌作用に特化しているのに対し、市販薬にはかゆみや炎症を和らげる補助成分が加えられているものも多いです。

炎症を抑える成分

ステロイド剤は炎症を抑えるために用いられる医薬品で、その強さに応じて複数のランクに分類されます。医療用ステロイドは主に5段階の強さに区分され、市販薬では弱、中等、強の3段階が提供されています。

たとえば、弱いランクにはプレドニゾロンやヒドロコルチゾン酢酸エステルが、中等度のランクにはプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルやトリアムシノロンアセトニドが、強いランクにはベタメタゾン吉草酸エステルが含まれます。炎症の程度に合わせて適切なランクのステロイド剤を選択し、使用することで、症状を管理することが可能です。

かゆみを抑える成分

かゆみを和らげるために使用される成分には、抗ヒスタミン剤、鎮痒成分、局所麻酔成分などがあります。抗ヒスタミン剤にはジフェンヒドラミンやクロルフェニラミンが挙げられ、これらはかゆみの原因となる物質の働きを抑えます。また、鎮痒作用を持つクロタミトンや、局所麻酔作用を有するリドカインもかゆみの緩和に良いとされます。

市販のかゆみ止め製品には、これらの成分のほかにも、抗炎症作用のあるグリチルリチン酸やウフェナマート、血流改善を促すトコフェロール酢酸エステル(ビタミン類)、そして殺菌消毒作用のあるイソプロピルフェノールやクロルヘキシジンなどが含まれていることが多く、複数の成分が組み合わされてかゆみや関連症状の緩和を図ります。

足のかゆみの受診目安

皮膚の症状が1週間経っても改善しなかったり悪化している場合は、適切な治療を受けるために皮膚科を受診することが推奨されます。特に、湿疹やかゆみが水虫と思われる状況でも、自己判断でステロイド外用剤を使用すると症状を悪化させる可能性があるため注意が必要です。

水虫のように細菌による感染症の場合は、家族に感染してしまう可能性も考慮して、早めに医師の診断を受けることが大切です。

まとめ

足の裏がかゆいことについて解説しました。要点をまとめると次のとおりです。

  • 足の裏がかゆい時に考えられる皮膚疾患には接触皮膚炎、虫刺症、皮膚掻痒症、アトピー性皮膚炎、掌蹠膿疱症、汗疱、水虫、乾癬などがあり、治療法は病気の種類によって異なります。
  • 足の裏がかゆい時に使用するステロイド剤は部位や年齢に応じて適切に選択することが必要
  • かゆみがある時はかかずに冷やして対処し、皮膚科を受診することが大切
  • 足のかゆみにはテルビナフィンなどの抗真菌成分、プレドニゾロンなどの炎症抑制ステロイド、およびジフェンヒドラミン等の鎮痒成分が有効

足の裏がかゆいときの参考になれば幸いです。

参考文献

この記事を監修した医師

目次