誰しも、一度はおでこのブツブツに悩んだ経験をお持ちではないでしょうか?お肌、特に顔にできたブツブツはニキビだと決めつけがちですが、実はニキビではない疾患もあることをご存じでしょうか?
今回は、ニキビの原因や対処法だけでなく、意外と知られていないニキビに似たブツブツの疾患や対処法についても解説します。おでこのブツブツに悩まれている方はぜひ参考にしてください。
ニキビとは
おでこにできるブツブツと言われて、一番に思い浮かぶのが「ニキビ」という方は少なくないでしょう。それくらい、ニキビは誰しもがかかりうる身近な疾患といえます。まずは、ニキビの概要について解説します。
ニキビの症状と種類
ニキビは、おでこや頬といった顔や胸元、背中をはじめとした皮脂の分泌が多い部位にできやすい発疹で、正式病名は「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」といいます。特に思春期や青年期に見られる疾患ですが、年齢に関係なく好ましくない生活習慣やストレスの増加が原因で発症します。 ニキビは状態によって4段階に分類されます。
・白ニキビ:皮脂や肌の老廃物が詰まっただけの初期状態を」
・黒ニキビ:白ニキビが空気に触れて酸化して黒くなったもの
・赤ニキビ:炎症が起こり赤くなったもの
・黄ニキビ:炎症が悪化し膿が溜まったもの
症状が悪化するとニキビ痕として跡が残りやすくなってしまうため、初期段階での治療がニキビ痕を残さないために重要です。
ニキビの原因
ニキビができる直接的な要因は、アクネ菌の増殖です。アクネ菌はニキビのもとになる菌で、毛穴が閉じていることで皮脂が詰まったり、皮脂が過剰に分泌されたりすることで増殖します。 肌が不潔な状態にあると、皮脂が詰まりやすくなります。また、皮脂は甘いものや油っぽいものの食べ過ぎで分泌が活発になるため注意が必要です。
ニキビの対処法
ニキビにならないためには、ニキビの原因となるアクネ菌の増殖を抑えることが重要です。そのためには、肌を清潔に保つこと、皮脂の過剰分泌を抑える対策が必要です。
具体的には、肌を清潔に保つために肌の洗顔と保湿を日常的に行いましょう。皮脂の過剰分泌は糖分・油分の多い食生活や睡眠不足、ストレスの増加が原因となるため、生活習慣を見直すことで対処することができます。
やっていけないこととしては、ニキビ箇所を触ってしまうことです。むやみな刺激は悪化する原因にもなるので、痒みなどがある場合は、保冷剤を当てるなど冷やして症状を和らげましょう。病院にかかる際は皮膚科を受診してください。
おでこにできるニキビではないブツブツの症状と原因
おでこにできるブツブツはニキビだけではありません。疾患ごとに原因は異なります。ここでは、代表的な5種類の疾患について、症状と原因を解説します。
・毛嚢炎・毛包炎
・粉瘤・稗粒腫
・あせも
・蕁麻疹
・ヘルペス感染
毛嚢炎・毛包炎(もうほうえん)
毛嚢炎・毛包炎は、毛穴にできる直径1mm以下の赤みのあるブツブツで、赤いブツブツの中に膿が溜めることもあります。軽度な毛嚢炎(毛包炎)では、かゆみや痛みはほとんどありません。毛嚢炎(毛包炎)は、カミソリや引っ掻いて傷ついた毛嚢(毛包)に、黄色ブドウ球菌やカビなどの菌が入り込むことが原因で発症します。
粉瘤(ふんりゅう)・稗粒腫(はいりゅうしゅ)
粉瘤(稗粒腫)は、何らかの原因で袋状の組織が皮膚の下にでき、そこに垢や皮脂といった老廃物がたまることで発症する疾患です。初期状態では、見た目がニキビのように白いブツブツなので、ニキビに間違えられることもあるようです。袋状の組織ができる原因は明確にわからないケースが多く、皮膚にできた外傷が原因になることや体質的に粉瘤ができやすい人もいます。
初期状態は1~2mm程度のブツブツですが、放置していると中の老廃物が溜まっていき大きなしこりのようになることもあります。
あせも(汗疹)
あせもは、大量の発汗や細菌によって汗の通り道である汗腺が塞がることで炎症を起こし、皮膚に発疹や痒みなどが生じる疾患です。肌と肌、肌と衣類が擦れやすい箇所、汗が乾きにくい箇所が汗疹になりやすいといわれています。
あせもは3つの種類に分けられます。
・小さな透明の水疱が生じる「水晶様汗疹」
・小さな赤い水疱が複数生じ痒みも伴う「紅色汗疹」
・他に比べ汗腺の深い部分で詰まりが生じて発症する「深在性汗疹」
蕁麻疹(じんましん)
蕁麻疹になると、皮膚が赤く腫れてブツブツができます。数分から数時間という一時的な症状ではありますが、症状が出たり引いたりを繰り返すこともあります。
蕁麻疹の原因は、特定できる場合とそうでない場合があります。原因が特定できない蕁麻疹を突発性蕁麻疹と呼び、ウィルス感染や疲労やストレスが原因と考えられています。
一方で、原因が特定できる蕁麻疹を刺激誘発性蕁麻疹と呼び、主にアレルギー性蕁麻疹、物理生蕁麻疹、コリン性蕁麻疹の3種類に分類されます。
ヘルペス感染
ヘルペスは、ヘルペスウィルスに感染することで皮膚や粘膜に水疱やただれができる疾患です。ピリピリとした痛みを生じることがありますが、痒みを伴うことはあまりありません。
人間に感染するヘルペスウィルスは複数ありますが、一般的なものは、単純ヘルペスウィルス(HSV)が原因の単純疱疹と、水痘帯状疱疹ウィルス(VZV)が原因の帯状疱疹の2種類です。単純疱疹が口周りなどの一部にできやすいのに比べ、帯状疱疹は広範囲に発症しやすいことが特徴です。
おでこにできるニキビではないブツブツの対処法
ニキビの対処法としては、肌を清潔に保つことと、皮脂の過剰分泌を抑えることの2点が有効です。では、他の疾患についてはどうでしょうか?ここでは、ニキビ以外のおでこがブツブツになる疾患について対処法を解説します。
毛嚢炎・毛包炎(もうほうえん)
毛嚢炎(毛包炎)は、他の疾患と同様に肌を清潔に保つことが最も重要です。放置していても1週間ほどで自然治癒することもありますが、細菌に作用する抗菌成分配合の治療薬を使用するとより効果的です。
粉瘤(ふんりゅう)・稗粒腫(はいりゅうしゅ)
先述したように、粉瘤ができる原因は不明瞭であるケースがほとんどです。そのため、予防法が確立していないのが現状です。
しかし、粉瘤は外部からの何らかの刺激が原因になることもあるため、肌を清潔に保つことに加え、強い刺激や摩擦を肌に与えないように心がけましょう。
粉瘤ができた場合は、早めに皮膚科を受診することが重要です。粉瘤が進行して肥大化してしまうと外科的な摘出手術が必要になる場合もあります。そのための費用や痛みが伴うので、早期受診を心がけましょう。
あせも(汗疹)
あせもを防ぐためには、汗をかいた箇所を拭かずに放置しないことが重要です。清潔なタオルやボディシートを使ってこまめに汗を拭き取ったり、汗がたまらないような通気性、吸水・速乾性に優れたベタつかない素材の下着を身につけたりしましょう。
あせも対策には保湿も重要です。肌が乾燥すると皮膚のバリア機能が低下して、あせもができやすくなったり、できたあせもが悪化してしまったりします。肌を清潔にした後はしっかり保湿を行い、皮膚のバリア機能を保ちましょう。
ご自身でできる対策を実践しても改善が見られない場合や、痒みなど強い症状が長く続く場合には、皮膚科を受診することを検討してください。
蕁麻疹(じんましん)
先述のように、蕁麻疹は原因が特定できない突発性のものと、原因が特定できる刺激性に分類されます。原因が特定できる刺激性蕁麻疹については、それを回避することが根本的な対処法となります。具体的には、アレルギー反応を引き起こす食品を避けるなどです。
蕁麻疹全般に効果が認められているものとしては、抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤の内服による治療です。これらの薬は、膨疹や痒みを抑える効果があります。これらの対策を実践しても、効果が見られない場合は、皮膚科の受診を検討してください。
ヘルペス感染
ヘルペスウィルスは体の抵抗力が落ちているときに増殖し、発症します。そのため、日頃から体の疲れをしっかり取り除き、発症を防ぐことが大切です。 また、周囲からの感染を防ぐために、手洗いや食品の衛生管理など周囲の環境を清潔に保つことも重要です。 ヘルペスになってしまったと思ったら、なるべく早く皮膚科を受診しましょう。患者の症状や健康状態によって治療法が異なる場合はありますが、一般的にはヘルペス感染の治療には、抗ウィルス薬が使用されます。これにより、水脹れなどの症状を軽減したり治療期間を短縮したりすることが可能です。
おでこにブツブツができないようにするための予防方法
最後に、おでこにブツブツができないようにするための予防方法について解説します。どの疾患の予防にも効果が期待できることなので参考にしてください。
丁寧に洗顔して肌を清潔に保つ
毎日の洗顔は、おでこのブツブツを予防するための基本的なステップです。皮脂や汚れが毛穴を詰まらせると、ブツブツの原因となるため、適切な洗顔方法を実践することが重要です。
洗顔は最低でも1日2回、朝と夜に行い、肌に優しい洗顔料を使用しましょう。また、洗顔後は必ず清潔なタオルで優しく水分を拭き取ってください。
自分に合ったスキンケアでしっかり保湿する
乾燥は肌トラブルの一因となるため、保湿は必須です。特におでこは皮脂の分泌が多い部分なので、適切な保湿ケアが必要です。
自分の肌質に合った化粧水や乳液を選び、毎日のスキンケアルーチンに取り入れましょう。また、季節や肌の状態に応じてスキンケア製品を変えることも大切です。
十分な睡眠と健康的な食生活を心がける
良質な睡眠とバランスの良い食事は、肌の健康を維持するために不可欠です。睡眠中は肌細胞の修復が行われるため、十分な睡眠時間を確保することが重要です。
また、ビタミンやミネラルが豊富な食事を心がけることで、肌の健康を内側からサポートします。
症状がひどい場合や長引く場合は皮膚科を受診する
自己対策で改善しない場合や症状がひどい場合は、専門的な治療が必要かもしれません。そのような場合は皮膚科を受診し、専門医のアドバイスを受けることをおすすめします。早期発見・早期治療が肌トラブル解消の鍵となります。
まとめ
おでこのブツブツの正体はニキビだけでなく、毛嚢炎、粉瘤・稗粒腫、あせも、蕁麻疹、ヘルペス感染があります。それぞれ原因が異なるため、それぞれの対処法が必要ですが、共通することもあります。
肌を清潔に保つこと、肌の保湿を欠かさないこと、健康的な生活習慣を送るこの3点は実践しやすいので、ぜひ実践してみてください。
参考文献
顔などにできるブツブツの正体は!?種類と原因、対処法|医肌研究所|医師監修の肌ケア情報サイト 東京都内で二の腕のぶつぶつを治療するならしらゆり皮膚科クリニック 二の腕にあるブツブツ!ダーマペン4でキレイにしよう – 銀座・名古屋・心斎橋の美肌治療は椿クリニック 二の腕のぶつぶつの原因は? ケアの方法をご紹介、正しい知識でツルスベな腕を手に入れよう | ビューティ・美容 | FANCL CLIP ・美容と健康の旬な情報をお届け♪ |荒川区町屋の皮膚科 町屋皮フ科クリニック 毛孔性苔癬の対処法や間違いやすい皮膚疾患について解説 | ロート製薬: 商品情報サイト