靴擦れの水ぶくれがパンパンの場合の対処法は?原因や治るまでの期間を医師が解説

靴擦れの水ぶくれがパンパンの場合の対処法
この記事を監修した医師

高藤 円香 医師

自衛隊阪神病院

防衛医科大学校卒業、現在は自衛隊阪神病院勤。皮膚科専門医。

靴擦れで水ぶくれができてしまうと、痛みやかゆみに悩まされるだけでなく、感染症のリスクも高まります。靴擦れの水ぶくれは、どうしてできるのでしょうか?また、水ぶくれを潰してもよいのでしょうか?

今回は、靴擦れの水ぶくれの原因と正しい対処法について解説します。

目次

水ぶくれとは

水ぶくれとは

水ぶくれ(水疱)は、皮膚の表皮中または表皮下に液体が溜まり、半球状に隆起した状態を指します。この液体は、皮膚の損傷によってしみ出た血清やタンパク質などで構成されており、主に透明または黄色をしています。

水ぶくれは、皮膚が何らかの外的刺激や内的要因によって損傷を受けた際に形成されます。その原因としては、靴擦れ、虫刺され、熱傷(火傷)、湿疹、水虫などがあります。また、ウイルス感染症によっても水ぶくれが発生することがあり、ヘルペス感染症や水痘(水ぼうそう)がその例です。

水ぶくれは、その大きさや形成される皮膚の深さによって分類されます。直径5mm未満のものを小水疱と呼び、より大きなものは単に水疱とされます。

また、水疱の性質による分類では、緊満性水疱(水疱膜が厚く破れにくいタイプ)と弛緩性水疱(水疱膜が薄く破れやすいタイプ)があります。特に足底や手掌にできる汗疱状水疱は、表面が厚い角層で覆われており、小さい白色の粒のように見えます。

水ぶくれの治療は、その原因によって異なります。ウイルス性の水ぶくれには抗ウイルス剤が用いられ、それ以外の原因による水ぶくれには、原因に応じた治療が行われます。

靴擦れすると水ぶくれができる原因

靴擦れすると水ぶくれができる原因

靴擦れによって水ぶくれができるのは、靴と足の間で生じる過度な摩擦が主な原因です。足に合わないサイズや形状の靴を長時間履き続けることで、靴と皮膚が激しく擦れ合い、皮膚の下層に微細な傷が生じます。

この傷口を体が保護しようとする反応として、血清やタンパク質を含む液体が溜まり、水ぶくれが形成されます。特に、大きめの靴を履くことで踵が靴の内側を擦れ、水ぶくれや皮めくれを引き起こすケースが多く見られます。

水ぶくれの役割

水ぶくれは、皮膚が損傷を受けた際に形成される自然な防御機構です。損傷箇所には、タンパク質、水分、そして血液が凝固する過程で生じる血清が集まり、水ぶくれを形成します。

内部に含まれる液体は、損傷した皮膚の修復を助け、外部からの刺激から保護する重要な役割を担います。靴擦れや水ぶくれが引き起こす痛みや不快感が強い場合は、皮膚科を受診して対処方法を相談しましょう。

水ぶくれを守るための対処法

水ぶくれを守るための対処法

水ぶくれが潰れると、感染してしまうリスクがあります。感染リスクを減らすために、無理に触れたり押したり潰そうとするのはやめましょう。

水ぶくれが破れるリスクを抑えるためには、患部を直接圧迫しないように注意して適切なサイズの絆創膏を使用します。このとき、粘着部が水ぶくれに触れないようにすることが大切です。また、キズパワーパッドのような厚みがある絆創膏も有用です。

靴下も水ぶくれの保護に役立ちます。適度な厚みの靴下は摩擦を軽減し、水ぶくれを保護する役割を果たします。過度に厚い靴下を使用することによる圧迫は避けましょう。

水ぶくれが潰れてしまったときの対処法

水ぶくれが潰れてしまったときの対処法

水ぶくれが潰れてしまうと、感染のリスクが高まり、痛みや不快感が伴うことがあります。水ぶくれが潰れてしまった場合には、適切に対処することが重要です。ここでは、水ぶくれが潰れてしまったときの対処法について解説します。

  • 傷を清潔に保つ
  • 残っている皮膚を対処する
  • 「湿潤療法」の絆創膏で治りを早める

傷を清潔に保つ

水ぶくれが潰れてしまったとき、患部を清潔に保つことが大切です。清潔な状態を維持することで感染のリスクを抑え、治癒過程を促進します。患部は最初に清潔な流水で洗い流し、外部のバイ菌が傷口に侵入するのを防ぎます。特に足の場合は菌が多く存在するため、洗浄後は清潔な環境を保つことが不可欠です。

残っている皮膚を対処する

水ぶくれが潰れてしまった場合、できるだけそのまま保護することが推奨されます。これは、破れた皮膚がさらなる感染を防ぎ、治癒過程をサポートするバリアとして機能するためです。

患部を清潔に保つため、ワセリンを薄く塗り、その上からキッチン用ラップで覆うと、雑菌の侵入を防ぎつつ皮膚の保湿を促進できます。この方法は、ガーゼが患部に張り付き、治療過程で痛みを引き起こすのを防げます。

ただし、長時間貼りっぱなしにするなどは感染のリスクを高めるため注意してください。

「湿潤療法」の絆創膏で治りを早める

水ぶくれが潰れてしまった際、治癒を促進する方法として「湿潤療法」の絆創膏の使用が推奨されます。湿潤療法は、患部を乾燥から守り、自然な治癒過程をサポートする治療法で、水ぶくれに含まれる液体が持つ保護機能と同様の役割を果たします。

この方法に基づいた絆創膏は、患部を清潔かつ適度に湿潤な状態に保ちながら治癒を早めます。湿潤療法用の絆創膏にはさまざまな種類があり、特に靴擦れによる傷に適している絆創膏もあります。

湿潤療法用の絆創膏は動きやすい足の部位にもしっかりとフィットし、防水機能を備えているため、日常生活での使用にも適しています。したがって、水ぶくれが潰れてしまった場合は、潤療法用の絆創膏を使用することで、治癒を早められるでしょう。

靴擦れのパンパンな水ぶくれはどれくらいで治る?

靴擦れのパンパンな水ぶくれはどれくらいで治る?

靴擦れによる水ぶくれの治癒時間は、個人の体質や水ぶくれの大きさによって異なりますが、適切なケアを施すことで5〜7日程度で改善が見られることが多いとされています。

水ぶくれは痛みが徐々に減少し治癒していきますが、患部が細菌に感染すると治るまでの期間が長くなる可能性があります。したがって、水ぶくれを潰さないように注意し、もし潰れてしまった場合には、患部を清潔に保ち、感染のリスクを抑えることが重要です。

靴擦れしないための靴の選び方

靴擦れしないための靴の選び方

靴擦れを防ぐためには、足に合う靴を選ぶことが重要です。最後に、靴の選び方について解説します。

  • 自分に合う靴を探す
  • 中敷きや靴ずれ防止アイテムを使う
  • 歩き方を見直す

自分に合う靴を探す

靴擦れは靴と足の間の摩擦によって生じるため、自分の足に合った靴を選ぶことが基本です。

まず、自分の足のサイズと形状を理解することが大切です。靴を選ぶ際には、つま先と靴の間に十分なスペースがあるか、足が圧迫されていないか、歩いたときに違和感がないかを確認しましょう。

靴のサイズが大きすぎると、足と靴が擦れて靴擦れを引き起こす可能性があります。逆に、靴のサイズが小さすぎると、靴が足に食い込んで皮膚が損傷する可能性があります。

また、新品の靴はソールが硬いため、足にフィットしない場合があります。このような場合も、皮膚が擦れて靴擦れを引き起こす可能性があります。

靴選びが難しい場合は、靴のサイズ相談や計測サービスを提供している靴屋の利用を検討してみると良いかもしれません。これらのポイントを押さえて、自分に合った靴を選ぶことで、靴擦れを防げる可能性があります。

中敷きや靴ずれ防止アイテムを使う

靴擦れを防ぐための靴選びと、靴ずれ防止アイテムの使用は、快適な歩行を支える重要なポイントです。新しい靴を選ぶ際は足の形に合わせて選び、必要に応じて中敷きを使用してフィット感を高めましょう。

靴ずれ防止アイテムには、パッドタイプ、テープタイプ、スプレータイプ、クリームタイプなどがあります。これらのアイテムは、靴と足の間の摩擦を軽減してくれます。

たとえば、かかとやつま先、足の甲にフィットするパッドタイプは、靴の中での足のズレを防ぎ、靴擦れを予防します。テープタイプは、肌に直接貼ることで特定の部位を保護し、靴擦れを防止します。スプレータイプやクリームタイプは、肌に直接塗布することで摩擦を軽減し、靴擦れを予防します。

靴ずれ防止アイテムを選ぶ際は、自分がどの部位で靴擦れを起こしやすいかを考慮し、それに合ったタイプを選ぶことが大切です。また、靴の種類によっても適したアイテムが異なるため、使用する靴に合わせて選ぶことも重要です。

歩き方を見直す

靴擦れを防ぐために、歩き方を見直すことも靴擦れ予防に役立ちます。

正しい歩き方をするためには、まず姿勢から意識することが大切です。背筋を伸ばし、顔は前を向き、目線は遠くを見るようにします。歩くときはかかとから着地し、足の指の付け根を使って蹴り出すように意識すると良いでしょう。このようにすることで、足全体に均等に力が分散され、一部に過度な圧力がかかることを防ぎます。

また、歩幅も重要です。自分の歩幅に無理がないように、自然体で歩くことがポイントです。大股で歩くと足への負担が大きくなり、小股で歩くと足の裏全体がうまく使えず、どちらも靴擦れを引き起こす可能性があります。

歩き方を改善することで、靴擦れを防ぐだけでなく、足や腰への負担を減らして長時間歩いても疲れにくくなります。日常生活で意識して正しい歩き方を心がけることで、足の健康を守り、快適に過ごせるでしょう。

まとめ

靴擦れによるパンパンな水ぶくれについて解説しました。パンパンな水ぶくれの要点をまとめると次のとおりです。

  • 水ぶくれとは皮膚の表皮中または表皮下に液体が溜まり半球状に隆起した状態をいう
  • 靴擦れすると水ぶくれができる原因は靴と足の間で生じる過度な摩擦
  • 水ぶくれが潰れてしまった場合は、傷を清潔に保ち、残っている皮膚で保護して「湿潤療法」の絆創膏で治りを早めることが推奨される
  • 靴擦れや水ぶくれが引き起こす痛みや不快感が強い場合は、皮膚科を受診して対処方法を相談する

これらの情報が、少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

参考文献

この記事を監修した医師

目次