おでこにできるブツブツの治し方・対処法は?原因とケア方法を医師がわかりやすく解説

おでこにできるブツブツの治し方・対処法
この記事を監修した医師

佐藤 玲史 医師

Original Beauty Clinic GINZA

東京都生まれ、国立 東京医科歯科大学 医学部医学科卒、大手美容外科にて千葉・新宿・上野の各院で院長・顧問を歴任、有名美容外科の銀座にて院長就任、2020年4月銀座にてOriginal Beauty Clinic GINZAを開院

日本美容外科学会認定専門医(JSAS) 、高濃度ビタミンC療法認定医、BOTOX VISTA認定医、日本化粧品検定一級、日本美容外科学会会員(JSAS)、日本美容皮膚科学会会員、日本抗加齢医学会会員、国際抗老化再生医療学会会員、日本再生医療学会

おでこにブツブツができてしまうと、掻いたり触ったりして悪化させてしまうケースも少なくありません。おでこにブツブツができる原因はさまざまですが、早く治すためには考えられる原因などを理解しておくことが大切です。

今回は、おでこにブツブツができる原因や対処法、セルフケアの方法や受診の目安を解説します。

目次

おでこにブツブツができる主な原因

おでこにブツブツができて治らないときに考えられる原因は、一般的によくみられる症状から重い症状に進行しかねないものまでさまざまです。まずは、おでこにブツブツができる主な原因を解説します。

  • にきび
  • あせも(汗疹)
  • 稗粒腫
  • 毛包炎・毛嚢炎

にきび

にきびは、過剰な皮脂で毛穴が詰まって炎症を起こしている状態です。特に思春期は皮脂の分泌が増えるためにきびができやすく、重度になると痕が残る場合もあります。

にきびの原因菌とされるアクネ菌は一般的な皮膚常在菌ですが、酸素を嫌う嫌気性菌であるため毛穴の奥に隠れています。過剰な皮脂で毛穴が詰まるとアクネ菌が増殖しやすくなり、炎症を起こしてしまうのです。

思春期を過ぎた大人であっても、にきびができることは少なくありません。医学的には思春期後ざ瘡と呼ばれ、不規則な生活やストレスなどによる肌の状態の悪化が原因とされています。

あせも(汗疹)

あせも(汗疹)は、過剰な汗によって皮膚がふやけて炎症を起こした状態です。汗に含まれる塩分やアンモニアなど皮膚への刺激性のある物質が原因となり、赤い発疹や広い範囲のかぶれが生じます。皮膚の面積に対して汗腺の多い乳幼児でよくみられる症状ですが、大人であっても発汗量の多い方や洗顔が不十分な方はあせもができることがあるでしょう。

一般的に、あせもはわきの下や背中など汗で蒸れやすい部位にできやすく、おでこはできにくい部位です。しかし、おでこのしわに汗がたまってあせもとなる場合もあり、赤いブツブツや汗かぶれになると強いかゆみが生じます。

また、化粧品や日焼け止めなどによって毛穴が詰まり、汗が流れずに炎症を起こす場合もあります。汗で崩れにくい化粧品はクレンジングでも落としにくいため、化粧残りには注意しましょう。

稗粒腫

稗粒腫(はいりゅうしゅ)とは、目の周りやおでこにできる直径1〜2mm程の白いブツブツです。外傷や火傷の後にできる続発性のものと、特に原因がなくてもできる原発性の2種類に分けられます。

稗粒腫は皮膚の一部が変異した良性の腫瘍で、原因はまだ解明されていません。痛みや感染性がないので放置していても問題ありませんが、おでこや目元のブツブツは目立つため悩む方が少なくありません。

白いブツブツはケラチンというタンパク質が主な成分で、ケラチンは爪や髪の毛を構成するタンパク質でもあります。稗粒腫は皮膚の新陳代謝が落ちてくる中年以降の方にできやすく、自然治癒はほとんどしません。

毛包炎・毛嚢炎

毛包炎(もうほうえん)は毛嚢炎(もうのうえん)とも呼ばれ、毛穴と包んでいる袋状の器官が細菌に感染して起こる炎症です。赤いブツブツができて痛みやかゆみを伴い、悪化すると炎症による発熱を起こす場合もあります。

汗疹との違いは細菌感染を伴うことで、にきびがアクネ菌を原因とするのに対し、毛包炎は黄色ブドウ球菌・表皮ブドウ球菌・緑膿菌・マラセチア菌などが原因です。特にマラセチア菌による毛包炎はマラセチア症と呼ばれ、赤だけでなく白いブツブツができることもあります。

男性の場合はひげ剃りが原因で口周りの毛包炎を発症することが多く、おでこの産毛剃りや眉毛剃りでも発症することがあるため注意しましょう。

おでこにできるブツブツの治し方・対処法

おでこにできたブツブツは痛みがなくても目立つため、一刻も早く治したいと思う方が多いでしょう。また、痛みやかゆみを伴う場合は掻くことで症状が悪化し、治療が長引くケースも少なくありません。

おでこのブツブツはほとんどの場合は皮膚科で治療可能であり、早めに受診すれば痕も残りにくいでしょう。ここでは、原因別におでこのブツブツの治療法を解説します。

にきびの場合

思春期のにきびは大人になると自然に治ることが多いため、特に治療はしないケースが大半です。しかし、症状がひどい場合は精神的な負担が大きく、痕が残る可能性もあるため皮膚科で治療を行います。

肌の炎症を抑える薬や毛穴の詰まりを改善する薬、アクネ菌を殺菌する抗生物質などを使ってにきびの症状を治していき、症状の経過を見ながら抗生物質から維持療法に移行していくことが基本です。

にきびの予防にはこまめな洗顔で顔を清潔に保つことが必須ですが、洗い過ぎによる肌の乾燥も皮脂の過剰分泌を招くため注意が必要です。また、大人にきびは生活習慣の乱れが原因であることが多いため、皮膚科での治療と並行して規則正しい生活リズムを整えていく努力が重要でしょう。

あせも(汗疹)の場合

汗疹は汗によって起こる皮膚の炎症であるため、汗をかいた際に清潔なタオルなどでこまめに拭き取ることで症状が治まるケースが大半です。ブツブツが多くかゆみが強い場合には、皮膚の炎症を抑える塗り薬で治療をしていきます。

透明の水ぶくれのような汗疹は皮膚の浅い部分の炎症なので、清潔に保っていれば自然に治ることが多いでしょう。赤いブツブツができる汗疹は深い位置で炎症が起きており、放置すると細菌感染を生じる場合もあるため、早めに皮膚科を受診してください。

稗粒腫の場合

稗粒腫は皮膚の良性腫瘍であり、自然治癒はほぼありません。痛みやかゆみがないので放置しても問題ありませんが、おでこや目元で目立つのが困る場合は皮膚科で治療できます。

主に行われる治療法は圧出法と呼ばれます。細い針やメスで稗粒腫に穴を開けた後、中身を押し出して取り除く方法です。痛みを感じて出血することもありますが、ほとんどは数日で治まり痕が残ることは少ないでしょう。

自分で潰してしまうと大きな痕が残ったり黒ずみになったりするケースもあるため、必ず皮膚科を受診してください。

毛包炎・毛嚢炎の場合

毛包炎の症状が軽度であれば、毎日洗顔して保湿すれば自然に治癒していくケースが大半です。赤いブツブツが広範囲に広がり痛みやかゆみを伴う場合は、皮膚科を受診して治療しましょう。

炎症を抑える薬や細菌を殺菌する薬を使って症状を抑え、患部を清潔に保って治癒を促します。大きなおできができている場合は、切開して膿を出す処置が必要になることもあります。

おでこの産毛剃りなどが原因で発症した場合は、症状が治まるまで毛剃りはしないようにしましょう。

おでこのブツブツのケア方法

おでこのブツブツは皮膚科で治療できますが、稗粒腫以外のほとんどの症状は自然に治癒していきます。毛穴の詰まりや炎症は皮脂の過剰分泌で起こることが多いため、過剰分泌を抑える生活習慣を心がけることが重要です。

また、小さな傷から細菌が感染して炎症を起こすケースも多いため、皮膚のトラブルは触ったり掻いたりしないことも重要です。ここでは、おでこのブツブツをケアするために、日頃からできる方法を解説します。

  • 肌を清潔に保つ
  • 髪の毛が触れないようにする
  • 手で触らない

肌を清潔に保つ

肌のトラブルを回避するには、日頃から清潔に保っておくことがとても重要です。毎日の洗顔で汚れを落とし、毛穴の詰まりを予防しましょう。

特に皮脂分泌量の多い思春期には、石鹸などを使って皮脂をしっかり落とすことが大切です。化粧品や日焼け止めも肌に残ると毛穴を詰まらせる大きな原因となるため、化粧をしているときはクレンジングで丁寧に落としてください。

しかし、肌の洗い過ぎは乾燥を招き、肌を痛める原因となります。皮脂は肌の潤いを守るために分泌されているため、洗い過ぎによって乾燥すると、それに応じて皮脂も過剰分泌されてしまうのです。乾燥と皮脂の過剰分泌を繰り返すことで肌荒れが進行するため、石鹸などを使っての洗顔は1日2回に留め、洗顔後には化粧水などで保湿するようにしましょう。

また、生活習慣の乱れや栄養の偏りによっても皮脂の過剰分泌は起きやすくなります。睡眠時間を確保して規則正しい生活リズムを送ったり、脂質の多い食事を摂り過ぎたりしないなど、普段の生活習慣も皮脂の過剰分泌につながっていることを忘れないようにしましょう。

髪の毛が触れないようにする

おでこのブツブツなどのトラブルが起きやすい方は、前髪がおでこにあたっていることが少なくありません。切ったばかりの髪の毛の先端は尖っており、肌に触れることで傷付けてしまうこともあります。

また、髪の毛には肌をほこりや紫外線から守る役割もあり、髪の毛がおでこに触れていると肌にほこりや雑菌が移ってしまうことがあります。これも肌トラブルの原因となり、おでこのブツブツを悪化させてしまう原因となります。

おでこのブツブツを隠すために、おでこを覆うような髪型がかえって症状を悪化させてしまう可能性があるので、皮膚にトラブルが起きているときは髪の毛がなるべくおでこに触れないように気をつけましょう。

手で触らない

おでこのブツブツが気になるとつい指先で触ってしまいますが、雑菌が感染する原因になるので触らないようにしましょう。また、ニキビは潰すと悪化して痕が残るため、引っ掻いたり潰そうとしたりせず、皮膚科で相談し、処方された薬を使用することが早く治す方法です。

おでこのブツブツで病院を受診する目安

おでこのブツブツはさまざまな原因によってできるもので、すぐに病院での治療が必要ないケースも多くあります。しかしブツブツが目立つところにあったり、気になって掻いてしまったりすることが続く場合、早めに皮膚科で治療した方がよいでしょう。

赤いブツブツがおでこ全体に広がったり強いかゆみや痛みを伴ったりする場合、細菌の感染を起こしている可能性があるため、早めに受診するようにしてください。細菌感染ではなくても、かゆくて掻いているうちに皮膚が傷ついて細菌が侵入することも多く、かゆみを抑えて治癒を促す治療が必要です。

まとめ

おでこのブツブツの原因と治療法について解説しました。

掻いたり触ったりしておでこのブツブツを悪化させてしまうケースは少なくありません。皮膚のブツブツは無理に潰すと痕が残ったり黒ずみになったりすることが多いため、適切に治療することが大切です。

また、皮膚科で処方された薬に頼るだけでなく、普段の洗顔や生活習慣を見直して肌を健康に保つことも重要です。おでこのブツブツは適切に対処すればきれいに治ることが大半ですので、慌てず早めに治療するようにしましょう。

参考文献

この記事を監修した医師

目次